みんなで育て、みんなで育つ

学芸会(11月13日)

①5歳児相談10月の終わり頃から始まった、学芸会ごっこ。それぞれの年齢に応じて、どんなことをしたいか話し合い、楽器を奏したり、踊ったり、劇をしたりして、みんなで「表現する楽しさ」を膨らませていきました。さらに、自分でできることを見つけて、衣装や小道具も作りました!

②学芸会年少そして、待ちに待った、学芸会の日。この日は、おうちの人に見てもらうということで、いつもよりさらに気合いの入ったステージとなりました!年少さんは、堂々とした初舞台!歌も踊りもとってもかわいらしかったです。

③学芸会年中年中さんの踊りでは、自分で作った剣やステッキを手に、物語を織り交ぜながら、元気いっぱい体を動かしました。年中さんは、劇にも挑戦!みんなが普段から遊んでいるお祭りごっこをモチーフに、自分の好きなものに変身して、劇ごっこを楽しみました。

④学芸会年長年長さんは、浦島太郎の劇をしました。たくさんのセリフを言い、切れ切れのダンスで劇を盛り上げる年長さんは、かっこよかったです。学芸会の最後は、年長さんの合唱。一人一人が真剣に歌うまなざしに、たくさんの感動をもらいました。友達と一緒に表現すること、それを見ることなど、様々な楽しさを味わった学芸会。どの子も、生き生きと輝いていました。

⑤学芸会後学芸会の翌週……。楽器を鳴らして遊ぶ中に、年少児も加わって、みんなで合奏を楽しんでいるところです。それぞれが味わった表現の楽しみをさらに膨らませながら、学芸会ごっこは続いていました。

関連記事