みんなで育て、みんなで育つ

もちつきの会(12月9日)

12月9日 火曜日。「もちつきの会」がありました。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんやお母さんに協力していただき、楽しいひとときとなりました。石臼や杵はどの子にとっても見慣れない物です。一人一人がお家の人と一緒に杵を持って餅つきに挑戦しました!貴重な体験となったことでしょう。もちつき1年中さんからは、餅をつく度に「よいしょ!」という大きな掛け声が聞こえてきました。つきたての餅を丸めて食べるのは、おいしかったですね。おかわりをしている子がたくさんいました。

もちつき2初めての餅つきを楽しんだ年少さんは、保育室に戻って、お餅を食べました。「おいしいね。」「やわらかいね。」と言いながら、うれしそうに何個も食べていました。お腹いっぱいになりましたね。

もちつき3年長さんは、お持ち帰り用の餅を袋につめ、園のみんなに配りました。さらに、附属小学校、中学校、特別支援学校や近所のみなさんにも、日頃の感謝を込めて、お餅のプレゼントを届けました。みんなに喜んでもらってうれしそうな姿が見られました。

関連記事