23 Jan 2025
子育てミニ講座第8弾は、愛媛大学教育学部で食物学ご専門の岡本威明先生 にお越しいただきました。本日は、苦みを和らげたピーマンとコオロギカレーを試食でできる講座です。ピーマンの苦みを和らげるためのアイテムは、だしでした。岡本先生は、朝7時半から昆布とかつおからだしを取って、本日午後の子育てミニ講座に望…
1月23日木曜日、今日は1月の誕生児をお祝いする「おもち誕生会」を行いました。 背景には、まさにお餅つき会場が飾られています。1月ならでは、門松や鏡餅も並んでいます。 担任から1月誕生児が紹介され、みんなで一人一人の名前を呼びます。呼ばれた…
22 Jan 2025
1月22日水曜日、火災を想定した避難訓練を行いました。 今日は、「フリー避難訓練」です。子供たちには訓練の時間を伝えず、どこで何をしていても、サイレンや放送の合図をよく聞き、落ち着いて行動することを目当てとして行いました。 火事を知らせるベルが鳴ったら、…
21 Jan 2025
今年もおもちつきを実施しました。 朝早くからから園長先生がかまどの火付けをしてくれましたよ。 朝からもくもくと舞い上がる煙と湯気に子供たちも興味津々。 もち米が蒸しあがりました。 遊戯室へ運んで、 さぁ、おもちつき開始です! まずは大人の…
20 Jan 2025
3歳児 4歳児 5歳児 …
10 Jan 2025
1月10日(金)2025年の幼稚園生活がスタートしました。 今季で1番寒い朝、バケツやたらいの水が凍っていました。登園してきた子供たちは「寒い。」と言いながらも、氷を見つけて喜んでいました。 片付けを済まして、みんなで遊戯室に集まって始業式が始まりました。 附属幼稚園の歌をみんなで…
20 Dec 2024
今日は2学期の最後の日、終業式です。 園長先生のお話をみんなで聞きました。 「年末のご挨拶は よいお年を って言うんだよ。」と教えてもらいました。 そして、見事なコマ回しを見せてもらって子供たちは目を真ん丸にして見ていました。 3学期、コマ回しで園長先生に戦いを挑んで…
18 Dec 2024
子育てミニ講座第7弾は、愛媛大学教育学部で美術教育ご専門の屋宜久美子先生 にお越しいただきました。絵画がご専門で、親子ワークショップも多数開催されている先生です。本日は、親子で楽しむことができる小麦粉絵の具と小麦粉粘土遊びを紹介してくださいました。「ホットケーキミックスでホットケーキを作るように、一…
17 Dec 2024
12月17日火曜日、今日は12月の誕生児をお祝いする「クリスマス誕生会」を行いました。 ステージの壁には、大きなプレゼントを持ったサンタさんやオーナメントがたくさん付いたクリスマスツリー、トナカイにクリスマスリースが賑やかに飾られ…
16 Dec 2024
10 Dec 2024
12月10日火曜日、不審者から身を守る「不審者対応避難訓練」を行いました。 前日に、年中児と年長児には不審者対応避難訓練のことを話しましたが、時間は知らせしていません。(年少児には、訓練前に担任から話をしています) 子供たちが思い思いの場所で夢中で遊んでいると…
6 Dec 2024
12月6日(金)。 お天気がよく、附属小学校や附属中学校のイチョウの葉も色付いているので、年長児は散歩に出掛けることにしました。すると、小学校のシーソー広場で1年生に出会いました。1年生が「一緒にあ~そ~ぼ~!」と誘ってくれました。目がキランと光った年長児。教室に招待してもらいました。 …
公式インスタグラムを始めました。