25 Feb 2025
3歳児 4歳児 5歳児 …
20 Feb 2025
2月18日、1年生が幼稚園にやってきました。 「明日、音読発表会をするから、来てください」「ニャーゴのお話をします」 「やったー」「楽しみ」と、楽しみにしていました。 2月19日、どんなお話なのかわくわくしながら小学校に向かいました。 「今日は、来てくれてありがとう」…
12 Feb 2025
3 Feb 2025
今日は2月3日。 みんなで節分ごっこを楽しみました。 年長さんがお福さんに変身して各クラスに呼びかけに来てくれました。 「鬼さんが来るから、みんなで退治しに来て~!」 その呼びかけに答えて 子供たちが一斉に園庭に出ます。 …
21 Jan 2025
今年もおもちつきを実施しました。 朝早くからから園長先生がかまどの火付けをしてくれましたよ。 朝からもくもくと舞い上がる煙と湯気に子供たちも興味津々。 もち米が蒸しあがりました。 遊戯室へ運んで、 さぁ、おもちつき開始です! まずは大人の…
20 Jan 2025
10 Jan 2025
1月10日(金)2025年の幼稚園生活がスタートしました。 今季で1番寒い朝、バケツやたらいの水が凍っていました。登園してきた子供たちは「寒い。」と言いながらも、氷を見つけて喜んでいました。 片付けを済まして、みんなで遊戯室に集まって始業式が始まりました。 附属幼稚園の歌をみんなで…
20 Dec 2024
今日は2学期の最後の日、終業式です。 園長先生のお話をみんなで聞きました。 「年末のご挨拶は よいお年を って言うんだよ。」と教えてもらいました。 そして、見事なコマ回しを見せてもらって子供たちは目を真ん丸にして見ていました。 3学期、コマ回しで園長先生に戦いを挑んで…
23 Nov 2024
子育てミニ講座第5弾は、愛媛大学教育学部で理科教育ご専門の 向 平和教授 にお越しいただきました。2030年の社会では、知識基盤社会の進展と、グローバル化といった社会変化が人間の予想を超え、今、学校で学んでいることが通用するか不明といわれています。子育てで何を重視したらよいかをお話くださいました。 …
11 Nov 2024
31 Oct 2024
10月30日 年長児がみかん狩りに行きました。大型バスに乗って出発! 楽しみな気持ちがあふれて、車内は楽しいおしゃべりに花が咲いていました。青空にうろこ雲やすじ雲が浮かんでいて、「うろこ雲が出たら雨が降るんだって。」なんて声も聞かれました。 バスを置かせてくださるお寺の住…
25 Oct 2024
子育てミニ講座第4弾は、愛媛大学教育学部で社会科教育をご専門の鴛原 進教授 にお越しいただきました。グローバル化の進展に伴い、社会に急激な変化が起こっています。10年先、20年先、もっと先の未来の社会を生き抜く子供たちには、どんなことが待っているのでしょう。鴛原先生が訪問されたブータン王国、フィンラ…
公式インスタグラムを始めました。