15 Oct 2022
10月15日(土)。青空が広がり、絶好の運動会日和。
子供たちは、「うんどうかいのうた」が聴こえてくると、はりきって保育室から運動場へ移動しました。運動会ごっこのときからお世話になっている小学校の運動場。今日も使わせてもらいました。附属小学校のみんな、ありがとう。
ファンファーレが流れて、旗体操が始まりました。
青空をバックに色とりどりの旗が映えました。
次は年長児の「そっとはこんで」。それぞれのクラスで作ったスイカ(緑組)とドラ○もん(青組)を乗せて2人で上手に運びます。
全園児参加の「ににんがにん」は学年によって内容が違います。
年長児はスケーターに乗ってスタートしました。今日のために熱心に練習してきた子もいます。運転が上達しましたよ。
年中児はうちわにお手玉を乗せて走ります。おっとっと。落とさず運べたかな?
年少児はブドウを目指して走ります。ブドウをとったらゴール!
その次は年中児によるダンス「すーぱーすたー」。シルバーのバンドとカラフルなベルトをつけて踊りました。かっこいい!!
年少児のかけっこ「ももふじよういどん」。ゴールしたときの笑顔がすてき♡
前半の最後は、年長児によるリレー「バトンをつないで」。これまで、クラスでチーム編成や走順を相談し、繰り返し練習してきました。
どのチームも仲間にバトンをつないで最後まで一生懸命走りました。
休憩が終わると、年少児による鈴わり「りんりんりん」が始まりました。みんなで力いっぱい玉を鈴に当てると…
中から、みきゃんや園長先生が飛び出しました。頑張ったね(*^^*)
玉入れ「ぽんぽんぽん」は、まずは年中児、次に年長児が行います。年中児と年長児が入れた数を合わせて競争です。
結果は… 赤・青組ペアの勝ち! たくさん入れるコツがありそうですね。
ダンス「すまいる」は、年少児がキラキラのリストバンドを付けて登場です。手を振り振りすると、キラキラキラキラ★
年少児より長く走る年中児によるかけっこ「あかきよういどん!」。カーブの曲がり方も昨年より上手になりました。
運動会最後の種目は年長児によるダンス「ソーランぶし」。「どっこいしょ、どっこいしょ」、「ソーラン、ソーラン」の掛け声が響きました。さすが年長さん。隊形移動もバッチリです。
年長児は年少児・年中児のお世話も頑張りました。
みんなが大活躍した運動会。暑かったけれど、楽しかったね。
おうちの方たちの応援が励みになりました。ありがとうございました。
降園前に担任の先生からメダルやトロフィーをもらって写真をパチリ。昨日よりたくましくなったように感じます。
2日間ゆっくり休んで、火曜日また元気に幼稚園に来てね。たくさん遊ぼうね♪