18 Jan 2024
1月18日(木)。
今日は待ちに待った「もちつきの会」をしました。お天気が心配でしたが、だんだんお日さまが出てきて、曇りから晴れに変わりました。
朝早くから、PTA執行部員さん、ボランティアのお父さん先生、おじいちゃん先生、おばあちゃん先生が来てくださいました。
お父さん先生が東園庭でもち米を蒸してくれました。
いい香りに誘われて、子供たちが見に行くと、せいろの中を見せてくれましたよ。
ふっくらしたもち米にうっとりとしたみんな。これがおもちになるなんて、びっくりですね。
いよいよもちつきです!最初にお父さん先生やおじいちゃん先生が、杵でもち米をつぶして、子供たちがつきやすいように柔らかくしてくれました。
そして、子供たちの出番です!杵が重いので、おとなと一緒につきます。「よいしょ!」「ぺったん ぺったん!」
みんなでつくと、どんどんおもちが柔らかくなって、伸びてきました。
つき終わると、おばあちゃん先生や執行部員さんたちが、もちを分けてくれました。「おいしそう!」と喜ぶ子供たちです。
ひと足お先に部屋に戻って待っていると、もろぶたにきれいに並んだおもちが届きました。よ~し!自分で食べるおもちを丸めよう!
まん丸になって、すべすべしたおもちの完成です。
海苔やあんこ、砂糖醤油、お好みの味付けで食べました。
自分たちでついたおもち、とってもおいしかったね。
準備から片づけまで、たくさんの保護者の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。