7 Nov 2018
11月6日 水曜日。学芸会も、中盤となりました。プログラム6番、年中さんの劇「ブレーメンのおんがくたい」が始まりました。
劇の中に歌あり、踊りあり。ミュージカル風の劇で、表情豊かに演技をして見る人をひきこんでいきます。
最後は素敵な音楽隊ができて「めでたしめでたし」で幕を閉じました。
プログラム7番は、年中さんの踊り「やってみよう☆おどりちゃん」が始まりました。
アップテンポの曲に切れのある踊り、最後のポーズも決まっています。
プログラム8番、年長さんの劇②「十二支のはじまり その2」が始まりました。
十二支のお話の中に、「桃太郎」と「おむすびころりん」の登場人物も出てきて、ワクワク楽しい附属幼稚園バージョンの劇です。
神様のもとに1番に到着した動物は、ねずみさん! フィナーレはみんなで奉納の舞を踊り大団円でした。
プログラム9番は、年少さんの歌「あき・ともだち・のりもの だいすきメドレー」です。幼稚園でいろいろな歌をおぼえ、お友達と一緒に張り切って歌いました。
プログラム10番は黄組さんの歌「ハッピー・チルドレン」、11番に赤組さんのうた「レッツーゴーいいことあるさ」
年中さんの元気な歌声が響きます。
いよいよ学芸会最後のプログラムになりました。12番、年長さんによる「ともだち賛歌」「てをつなごう」の合唱です。
年長さんにとって、幼稚園最後の学芸会。一緒にいろんなことをたくさん経験してきた友達、笑ったり泣いたり。しっかりとつないだ手と手に力がこもります。
♪てをつなごう!てをつなごう!てをつないだ時のほうが 力がわいてくるよ 優しい気持ちになるよ
てをつなごう!てをつなごう!嘘じゃないさ 確かめてみよう さぁ 一緒にてをつなごう!♪
一つ一つの歌詞に思いを込めて歌います。遊戯室全体があたたかい空気に包まれて、平成30年度の学芸会は幕を閉じました。
たくさんの保護者の皆様のあたたかい拍手、まなざし、声援は、表現する子どもたちにとって、何よりの励みになりました。
本当にありがとうございました。