みんなで育て、みんなで育つ

今日は待ちに待った運動会です。

空は気持ちのよい青空。お天気も附属幼稚園の運動会を応援してくれているようですね。

はじめは、みんなで旗体操です。旗のピシッというかっこいい音が響き渡りました。

  

開会式では、園長先生とPTA会長さんから応援の言葉をいただきました。

「ににんがにん」には全園児が参加しました。学年ごとに違う障害物を乗り越えて、ゴールしました。

続いて、年長児、年中児による綱引きです。おうちの人の力も借りて全力で綱を引きました。

次は、年少児の出番です。よーい、ドン!カーブするコースを曲がってゴールまで走り切りました。

年中児の踊りは、「Honey B」です。ミツバチに変身して、お花になったおうちの人の周りをかわいく飛び回って踊りました。

休憩前の種目は、年長児の「そっとはこんで」です。運ぶ玉を何にするか話し合って、青組は地球、緑組は緑ピクミンを作りました。どうやって玉を運ぶか作戦を立ていたので、上手に運んでいました。

玉入れには年中児と年長児が参加しました。ねらったところに、ぽーんと玉を投げて上手に入ったかな?50近くになるまでたくさん入ったね。

続いて年少児の踊りとすずわりです。「アララの呪文」に合わせてかわいく踊りました。すずわりでは、おうちの人にも手伝ってもらいながら玉を投げます。中からは、園長先生と副園長先生が出て来てくれました。「最後までがんばれ!」と言ってくれているようでした。

今日の「リレー」では、全員でバトンをつないで走りました。走る順番や、どうやったら渡す人を間違えないか、今までにたくさん相談してきた年長児。最後までがんばって走りきれた年長児はとってもかっこよかったです。みんなががんばったから、最後は全員で万歳をしました。

年長児が走った後は、年中児のかけっこです。年長さんに負けず、力強く駆けていきました。

年長児の「ソーランぶし」でいよいよフィナーレです。クラスカラーの法被に、背中の模様は自分で紙を切って作り、はりました。オリジナルの法被を身にまとって準備は万端。

「どっこいしょーどっこいしょー」と力強く駆け声を掛けて踊りました。息もぴったりでしたね。

とっても楽しかった運動会。実は、年長児がいっぱいお手伝いをしてくれていました。プログラムを作ってくれたり、年少児を連れて行ってくれたり、道具を持ってくれたりしてありがとう。

 

楽しかった運動会はあっという間に終わり、保育室に戻ると、「○○でがんばれて楽しかった。」「おうちのひとが応援してくれたのがうれしかった。」と充実した時間を過ごせた感想がたくさん聞かれました。閉会式での園長先生のお話にもあったように、金メダルや金のトロフィーをもらってにこにこで帰りました。

保護者の皆様、前日の準備から当日の片付けと、運動会に運営を支えてくださってありがとうございました。大学生のボランティアの方々、来賓の方々、運動場使用にご協力いただいた小学校の方々など関わってくださったすべての方に感謝申し上げます。

 

 

 

関連記事

公式インスタグラムを始めました。

インスタグラム