8 Oct 2024
子育てミニ講座第3弾は、愛媛大学教育学部で特別支援医学をご専門とされている中野広輔先生にお越しいただきました。「うちの子の走り方って、大丈夫なのかしら?」とか「はさみを使うとき、危なくて見てられなくてついつい手出しをしてしまいます。」とか、子育てに心配は尽きません。そんな親の悩みに寄り添いながら、講義をしてくださいました。
DCDとは、発達性協調運動症の略だそうです。幼児期や学童期以降に心配される全身運動や手指の運動を例に学びました。また、医療機関って怖いところじゃないよ!と温かくお話してくださいました。
参加された保護者からは、「子供の苦手や困り感を全てわかってあげられなかったり、適切な対応が何かを迷ったりと日々悩んでいることがありますが、この度の講座を聞いて気持ちが楽になりました。」「医療機関へのアクセスを自分の中でハードルを下げていいのだなと思いました。」「よその子と比べるというワードにぐさっときました。今、我が子ができていることにしっかり目を向けたいと思いました。」などの感想が寄せられました。中野先生におかれましては、お忙しい中本園の保護者向けに講義をしていただき、本当にありがとうございました。
次回の子育てミニ講座は、10月25日(金)12:40~13:20開催
鴛原進先生による「グローバル時代の子育て~私見を交え~」です。<オープン講座>となっており、本園に入園を考えられている保護者の方や、本園の保育に興味のある子育て世代の方も参加できます!!愛媛大学教育学部の先生による講義から子育てについて考える時間にしてみませんか?本園の雰囲気も味わっていただけたらと思っています。参加を申し込まれる方は、直接、幼稚園にお電話ください。たくさんの方のご参加をお待ちしています。