9 Sep 2020
9月9日(水)
今日は、年中さんにとって待ちに待った附属高校のお兄さん、お姉さんとの交流の日です。
一緒に、冬野菜の種をまきます。夏野菜も大きく育てることができましたね。
トマト・キュウリ・ピーマン・ナス・・、どれもみずみずしくてとってもおいしかったですね。
さあ、今日は冬野菜を育てるスタートの日です。
自分たちが育てたい4つの野菜、カブチーム・ダイコンチーム・小松菜チーム・水菜チームに分かれて、育てます。
お兄さん先生、お姉さん先生がやってきてくれました。附属高校で実習をしている実習生の先生も一緒です。
子どもたちは1学期から慣れ親しんだ高校の先生の顔を見て、みんな大喜び!
チームに分かれて、野菜の種を見せていただきます。
「わあかわいい、赤ちゃんみたい」「こんなに小さな種が大きくなんだね」
「葉っぱが出てくるのかな」「楽しみ~」
かわいい小さな種を見て、子どもたちは口々に冬野菜への思いを馳せて話します。
植え方を教えていただき、裏テラスの畑へレッツゴー!
お兄さん先生、お姉さん先生から、水のまき方も教わります。
「先生、なるべく高いところから巻くんだって」「シャワーみたいに優しい水にするんだ」
嬉しそうに報告してくれます。
これからも生長することを楽しみにしながら、お兄さん先生たちと、園庭で一緒に遊びました。
すっかり仲良し!
あっという間にお別れの時間。
また会いたいな。また来てね。待ってるよ!
名残を惜しみつつ、再会を約束して、今日のところはいったんお別れをしました。
附属高校のみなさん、本当にありがとうございました。
大事に一生懸命、冬野菜を育てていきます。