28 Oct 2020
10月27日(水)
年長児がみかん狩りに行きました。大型バスに乗っていざ出発!
広い室内で、ゆったりと座ることができます。 「いってきまーす」みんなに手を振って、にこにこ笑顔で出発します。
はさみの使い方や、『二度切り』という枝の切り方を教えていただき、いよいよお待ちかねのみかんがりのスタートです。
みんな、はさみを器用に使いこなし、持って行ったナップザックがぱんぱんになるまで採りました。
採った後は、質問コーナー。「どうしてみかんは、みどり、きいろ、おれんじといろをかえるの。」「どうして、みかん というなまえになったの。」など次から次へと質問をしました。クイズもしていただきました。みかんは、小さくて枝の切り口が小さいのが甘くておいしいそうです。みんさんも食べ比べしてみて下さい。
採れたてのみかんをみんなでいただきました。とってもおいしかったです。お世話になった、みかん農家の方、仲介してくださった農協の方、地域の方々、・・・本当にありがとうございました。
たっぷり楽しんで、子どもたちが元気に帰ってきました。
袋の中は、どの子もみかんでいっぱい!!
みかんの香りに包まれながら・・・「よいしょ!」「よいしょ!」力を振り絞って、自分が収穫したみかんを運びます。
「重たーい!どのくらいあるんだろう?」早速保健室から体重計を持ってきて図ってみます。
「すごーい7.25キロ!」「ぼくのは8キロ!」袋がはち切れんばかりに根性で詰めた子は・・なんと9.6キロ!
みかんの重さでわいわいと余韻を楽しみながら幼稚園を後にしました。
今日は、それぞれのおうちで、みかんパーティーかな?
秋の味覚を家族でお召し上がりくださいね。