みんなで育て、みんなで育つ

たなばた誕生会

7月14日 水曜日。今日は、7月の誕生児さんをお祝いするたなばた誕生会がありました。

飾り係さんは、お誕生会の名前にピッタリのロマンチックなステージに飾り付けていますね。

年長さんの司会で、お誕生会の始まり、始まりー!

担任の先生から誕生児の紹介があり、おうちの人と一緒にステージに立ちます。

 

司会係さんからのインタビューもありました。好きな食べ物をみんなに知ってもらい、年長さんは将来の夢も発表しましたね。

 

年長さんのプレゼント係さんから、ピカピカで楽しい冠を贈られて特別な日なんだって感じたね。

フロアのみんなから歌のプレゼントでは、一人ひとりの名前を呼ばれてお祝いしてもらったね。

誕生児紹介の後は、ステージに年長の出し物係さんが登場します。

今月は「七夕の劇」です。ストーリーは・・・

年に一度、七夕の日に織り姫さまと彦星さまが楽しく過ごしているのですが、いよいよ七夕の日が終わりに近づき、別れを寂しく思っていました。

すると、流れ星さんが「友達に優しくするのなら、いつも一緒にいられるよう、願いを叶えてあげよう」と言ってくれました。

織り姫さまと彦星さまは、お互いが仲良しだったらよいと満足するだけでなく、ほかのお友達にも優しく接する素敵な人へと成長しました。

お互いが気持ちよく過ごせるような声掛けをしたり、困っていたら力になったり・・・みんなも、織り姫さまと彦星さまのように、自分なりの「優しい」気持ちを表現して楽しい幼稚園になるといいね。

次は、おうちの人の出し物です。今月は「絵かき歌」でした。

歌詞に合わせてマジックを動かすと、絵になりました。

おうちの人がいろんな絵かき歌を披露してくれましたね。

コックさんの次は大きくてクリームたっぷりのスポンジケーキ。なるほど、コックさんがケーキを焼いてくれたのですね。でも、真っ白で寂しいね。

そこで、誕生児の出番です。イチゴやロウソクを持って、スポンジケーキをデコレーションしました。とても美味しそうなバースデーケーキに変身しました!

最後は、みんなでハッピージャムジャムの曲で踊りました。

おうちの方、楽しい出し物をありがとうございました。

年長さんのみなさん、7月も楽しいお誕生会を企画してくれてありがとう。

関連記事