みんなで育て、みんなで育つ

雪うさぎ誕生会

1月20日金曜日、1月誕生児をお祝いする「雪うさぎ誕生会」を行いました。

「雪うさぎ誕生会」は年長児たちが相談して名付けました。「雪うさぎ」のアイデアが出たときに「ちょうど『うさぎどし』だしね。」「いいねえ。」という感じで決まったそうです。

年長の飾り係の作った、かわいい雪うさぎたちも1月生まれさんをお祝いしています。

さあ、年長の司会係のあいさつで、誕生会スタートです。

担任の先生から紹介され、みんなで誕生児一人一人の名前を呼びます。呼ばれた誕生児は、おうちの人と一緒にステージに上がります。

年長の誕生児たちは、自分で将来の夢を発表します。

サッカー選手にケーキ屋さん、ステキな夢ですね。

誕生児紹介の次はインタビューです。年長の司会係から好きな食べ物のインタビューを受け、誕生児はそれぞれに発表しました。自分の番がくるのをドキドキワクワクして待っていました。

12月誕生会にお休みしていた子のお祝いも一緒にしました。

年長のプレゼント係が作ったメダルのプレゼントと、みんなからの「ハッピーバースデー」の歌のプレゼントをもらって、今月も誕生児たちは、おうちの人と一緒に誕生日を迎えた喜びを味わうことができました。

お祝いはまだまだ続きます。

年長さんの出し物は劇です。(ストーリーは出し物係さんが考えました)

雪が積もったある日、みんなで雪だるまを作っていました。そこに、うさぎさんがやってきて、一緒に遊ぶことになりました。

雪合戦をして遊んでいると、男の子がスーパーボールを繰り出し、あっという間に勝負が付きました。

その後、みんなで雪うさぎを作り、楽しいひとときを過ごしたのでした。

最後に、「雪」をみんなで歌い、会場が一体になって盛り上がりました。

おうちの人の出し物は、「ポンポン上げゲーム」と「クイズ」です。

赤と青のポンポンを、左右1つずつ手に付けて、言葉に合わせて赤を付けている手を挙げたり、青を付けている手を下げたりするゲームです。

だんだんスピードが上がって、難しくなっていきます。言葉をよく聞いて、瞬時に判断しました。

 

クイズも盛り上がり、楽しみました。

年長さん、おうちの人、ステキな出し物をありがとうございました。

最後に、年長の司会係から「今日のおやつは、いちご大福」とおやつのお知らせがありました。会場のみんなは、いちご大福に大喜びでした。

雪うさぎ誕生会もステキな会になりました。

いつもみんなのために楽しい誕生会をありがとう!年長さん!!

 

関連記事