30 Oct 2014

運動会
10月4日 土曜日
子どもたちみんなの思いが伝わったのか、前日までの雨も上がり、この日は快晴! 青空の下、オープニングの旗体操では、6色のクラスの旗が、きらめいていました。 |
![]() |
![]() |
この日は、お母さん、お父さんも出番です! 親子競技「よいしょ!よいしょ!」や綱引きで、一緒に汗を流しました。おじいちゃんやおばあちゃんも出番です! 鈴割りや玉入れで、一緒に楽しみました。 |
年少さんにとって初めての運動会。 お家の人とダンスしたり、鈴割りしたり…体を動かす心地よさをみんなと味わいました。一生懸命にがんばる姿もすてきでした。 |
![]() |
![]() |
年中さんは、自分たちで走ったり踊ったりすることに手ごたえを感じていました。
また、応援で声を合わせる楽しさも味わいました。 |
年長さんは、お兄さんお姉さんとして運動会ごっこの様々な場面で、年少さんや年中さんのお世話もしてくれました。
優しい姿、かっこいい姿、いつでも輝いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
年少児 園外保育
10月10日 金曜日 年少さん初めての園外保育は、砥部陶街道ゆとり公園へのお出かけです。 幼稚園のお友達とバスに乗るのも、初めてです! おしゃべりをしたり、歌を歌ったりして、道中も楽しく過ごしました。 |
![]() |
![]() |
広々した園内で、長いすべり台をすべったり、虫を探したり、走り回ったりと、元気いっぱい遊びました。 |
待ちに待ったお弁当! 気持ちよい秋晴れの下、お友達と一緒にお弁当を食べました。 「また、みんなでお出かけしたいね。」 帰りのバスの中では、こんな声も聞こえました。 |
![]() |
年中児 園外保育
10月10日 金曜日 県立東温高等学校へ バスに乗って、どんぐり拾いに行きました。 この日を楽しみにしていた年中さん、 「たくさん拾うぞ!」 とはりきっていました。 |
![]() |
![]() |
東温高校の敷地内にあるクヌギ林に到着すると、たくさん落ちているどんぐりに子どもたちの目がキラリ! たくさん拾う子、選んで拾う子、お話しながら拾う子、拾う姿はそれぞれでしたが、拾ったどんぐりを笑顔で見せてくれました。 |
クヌギ林で、お弁当を食べたり、宝探しやかけっこをしたりして、秋の自然を体中で満喫した一日でした。 どんぐりも思い出もいっぱいリュックに入れて幼稚園に帰りました。 |
![]() |
![]() |
10月29日 水曜日 自分たちの足で歩いて附属高等学校へ行きました。 待っていてくれたのは、高校のお兄さんとお姉さん。一緒に高校の中を探検したり、お弁当を食べたりして楽しい交流となりました。 |
![]() |
![]() |
四校園内をお散歩に行ったよ。
10月22日 水曜日 附幼市の間、子どもたちは四校園内をお散歩しました。 年少さんは附属高校のお兄さん、お姉さんと一緒に、中学校の章光堂まで歩き、そこで触れ合いました。 年中さんと年長さんは手をつないで、一緒に四校園内をぐるりと探検しました。 |
![]() |
![]() |
「ここは小学校だよ。」 「ここは中学校だね。」 と、知っている子もいて、初めて目にした子も、納得の様子。 「葉っぱが赤いね。」 「黄色いのもあるよ。」 と、四校園内でも秋の深まりを感じていました。 |
親子交通安全教室
10月31日 金曜日 親子で交通安全教室を行いました。 松山市役所の方、松山東交通安全協会の方、東雲地区交通指導員の方が来てくださいました。 |
![]() |
![]() |
まずは、親子でお話を聞いたり、映画を見たりして、交通ルールや交通安全について学びました。 |
東園庭で、横断歩道の渡り方や道路に出るときの確認の仕方などを実際に確かめました。 みんな、これからも教えてもらったことを続け、交通ルールを守っていきましょうね。 |
![]() |