みんなで育て、みんなで育つ

道後をお散歩しました(年長)

10月1日 火曜日。今日はお散歩しやすい曇り空。

年長さんは朝から張り切って、道後に向かってお散歩に行きました。

道後商店街の入口には紙垂(しで)や御神輿が飾られてあり、テレビには昨年のお祭りの様子が流れていました。

「御神輿に人がのっている!」道後のお祭りは迫力があります。

 

外に出ると、大きなカラクリ時計から音楽が流れてきました。

よーく見ると、カラクリ時計には、お風呂に入っている人やマドンナなど、たくさんの人形が動いています。

しばらくみんなで、カラクリ時計を見て楽しみました。

 

道後には、日本最古といわれる温泉「道後温泉」があります。

さまざまな愛媛のお土産が並ぶ商店街を歩き、みんなで道後温泉本館に行きました。

 

「のどが乾いた」「アイスが食べたいなぁ。でもダメよね・・・」という声がこぼれる子もいます。

そこから少し歩くと、新湯 飛鳥乃温泉に到着。

先生が「がんばったみんなにアイスがあるよ」との声に、みんな喜びます。

冷たいアイスに「美味しいね!」の声が聞こえてきます。

 

アイスを食べたら、元気が出てきたので道後公園に遊びに行きます。

どんぐりを拾ったり、鯉をみたり・・・自然がある中をてくてく歩いて道後公園到着!

滑り台が大人気!友達と手を繋いで「3・2・1(滑り降りる)キャー!」

みんな元気に、公園で遊びました。

 

帰りに、持田地区にある鎮守若宮社に行くと、キラキラした御神輿がありました。

「大きな鈴がある!」と、社の様子にも気付きました。

小学校の保育室に戻りました。みんなでお弁当の歌を歌おうとしたとき・・・

「先生、まだお弁当を食べれないの?早く食べたい!」の声が。

たくさん歩いて、たくさん見て、聞いて、味わって、たーくさん遊んだ一日でした。

 

 

 

 

関連記事