みんなで育て、みんなで育つ

いちょう誕生会

11月26日 木曜日。今日は、11月生まれさんをお祝いする「いちょう誕生会」がありました。

3密を防ぐため、今月も前半と後半に分かれてお祝いをしました。

担任の先生の紹介で、11月生まれのみなさんがステージに上がります。

 

 

 

 

 

 

 

年長さんは、自己紹介と将来の夢を、みんなに発表しました。

みんなが「好きな食べ物は何ですか?」の質問に答えたら、お楽しみのプレゼントの時間です。

 

 

 

 

年長のプレゼント係さんから、手作りプレゼントを首に掛けてもらいます。

 

 

 

年長さんからもらったバックの中に、どんなプレゼントが入っているのかワクワクしたね。

みんなからは歌のプレゼントをもらい、ステージからおりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の出し物では、2本の素敵な劇が上演されました。

年長さんからの出し物は、学芸会で発表した浦島太郎さんと亀さんの登場です。

亀バスに乗って、今日は「山」に出発!

 

 

 

 

 

 

山に到着してみると、うさぎさんが「どうぞの椅子」を作っていました。

どうぞの椅子には、うさぎさんの好きな人参のケーキを置くのですが、うさぎさんの好きな人参についてクイズがでたね。

 

 

 

 

 

 

次に、「どうぞの椅子」に集まったのは猫さん。

猫さんはケーキを食べた後、「どうぞの椅子」には猫さんの好きな魚を置いて、ここでも猫さんの好きな食べ物のクイズがでました。

 

 

 

 

 

 

猫さんの次に来たのはりすさん。

りすさんは、魚を食べてドングリの実を置きました。りすさんからも、クイズが出たね。

 

 

 

 

 

 

浦島太郎さんからは亀の甲羅についての問題が出ましたが、練習にはなかったクイズを、なんと本番中に即興で作ったんだって。

クイズを出すのが好きな山の動物さんたちを見て、浦島さんもみんなに楽しんでもらいたかったのかな。

アドリブ力に脱帽!

劇の最後は登場したみんなでダンスを踊り、楽しい気分で終わりました。

 

次のお楽しみは、11月誕生児さんのおうちの人による出し物「さるかに合戦」です。

 

 

 

 

 

 

柿の種とおにぎりを交換した猿さんとカニさんのお話です。

 

 

 

 

 

 

8年後、カニさんたちが大切に育てた柿の種は、立派に実を付けました。

 

柿がたくさん実ったのに、柿が高い木にできているので食べられないと困っているカニさんたち。

そこに、8年前に柿の種とおにぎりを交換した猿さん達が来ました。

猿さんはカニさんの柿をとってあげると言いつつ美味しそうな柿を自分達が食べて、まだ美味しくない青い柿をカニさんに投げて渡します。

 

 

 

 

 

 

納得のいかないカニさんは、周りの動物や虫さんたちに相談しました。

そして、みんなの力で、猿さんがカニさんにしたことは悪いことだと気付かせました。

猿さんは自分の行いを反省してカニさんに謝ったので、カニさんは猿さんを赦し、その後も一緒に山で暮らしました。

 

 

 

 

 

 

山に住む動物さんや虫さんたちは、この後きっと楽しく過ごすためにどうしたらいいのかをみんなで考えたことでしょう。

子どもたちは、力を合わせ、分け合って仲良く過ごすことの楽しさや大切さを、保護者の方の劇をとおして学ぶことができました。

めでたしめでたし。

 

 

 

 

 

 

11月お誕生児さんの保護者の皆さん、素敵な出し物をありがとうございました。

おうちの人による劇では、「柿」が出てくるお話でしたね。

今日のおやつは何かなぁ…サツマイモを使ったいもけんぴでした。

みんな大喜び!

秋の味覚を味わいました。

果物やお野菜は、秋の実りとともに冬の食べ物もできはじめています。

お家でも、たくさんの果物やお野菜を見ていると思うので、いろいろな食べ物を食べてみましょう。

秋満載のたのしいいちょう誕生会でした。

企画・運営の年長さん、ありがとう!

 

 

関連記事

公式インスタグラムを始めました。

インスタグラム