みんなで育て、みんなで育つ

子育てミニ講座~「自然に親しむ子どもを育てるには?」

子育てミニ講座第5弾は、愛媛大学教育学部で理科教育ご専門の 向 平和教授 にお越しいただきました。2030年の社会では、知識基盤社会の進展と、グローバル化といった社会変化が人間の予想を超え、今、学校で学んでいることが通用するか不明といわれています。子育てで何を重視したらよいかをお話くださいました。

地域と世界の未来を創造するグローカルフロンティアリーダーの育成をしている四国型次世代科学技術チャレンジプログラムや、ジュニアドクター育成塾で探究を続けている愛媛のお子様のお話も盛り込みながら、愛媛を支える子どもに育ってほしいと、保護者にエールを送ってくださいました。

参加された保護者からは、「大変楽しいお話でした。」「子どもが興味を持ったら体験させようと思いました。」「これまでは、いろいろと制限をかけてしまうことがありましたが、自己の発達、成長の機会を逃していたんだなと反省しました。」「大したことではないと思っていた小さい頃の体験も、いつか何かの場面で役に立ったりつながったりしていくのだなあと思いました。」「自然に関することだけでなく、いろんな場面で子どもには先回りして説明しがちですが、ぐっとこらえて子どものやりたいことをやってみたいようにさせてみようと思いました。」などの感想が寄せられました。向先生におかれましては、お忙しい中貴重なご講義をいただき大変ありがとうございました。

関連記事

公式インスタグラムを始めました。

インスタグラム