みんなで育て、みんなで育つ

附属高校とリモート交流♪

5月27日(水)

年中さんは、毎年、附属高校のみなさんに手ほどきをしていただいて、野菜を育てる活動をしています。

いつも優しいお兄さん、お姉さん、高校の先生たちが来られるのを、とても楽しみにしています。

今日は、新型コロナウィルス感染症予防のため、リモートでの交流が実現できました!

附属幼稚園と附属高等学校を、つないで、生中継!

「おーい♪」画面の向こうから、元気なお兄さん、お姉さん、先生たちの呼びかけの声が聞こえてきます。

「こんにちは!」高校生の元気な声に、子どもたちも、「こんにちは!!」と、画面に向かって手を振りながら元気な声でこたえます!

今日、植えるのは夏野菜です。

「トマト・キュウリ・ピーマン・なす」なすは、松山長茄子っていう、種類なんだって。

苗の紹介の後、今度は植え方を、イラストを示しながら教えてくれます。

「ぼく、ピーマン好きだよ」「わたし、トマト大好き」

「ぜーんぶ好き。おいしいもん」

実際の苗を前にして子どもたちの気持ちもどんどん高まっていきます。

さあ、今度は実際に植える場所(テラス)へ移動して、準備を始めます。

「このくらい掘ったらいいの?」

「いいよー、そのくらいでOK!」

画面をとおしてやりとりをしながら、ワクワクドキドキ、作業を進めていく子どもたち。

高校生のみんなは優しく見守ってくれます。

苗を植えたら早速水やりです。

「お水は毎日するんですか?」

「どのくらいお水をあげたらいいの?」

子どもたちのいろんな質問にも優しくこたえてくれる、高校生のみなさん。

夏になるころ、おいしい野菜ができるといいね。

がんばって育てていこう!やる気まんまんの年中さんです。

高校生のみなさん、先生、本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします♪

関連記事