みんなで育て、みんなで育つ

友達と一つのことを

2月4日 木曜日

園内のテラスでは、連日、年中さんのかっこいい車が走っています。

一人乗りでは勢いよく、友達を乗せているときは安全運転で走行します。

 

前だけでなく、後ろにもナンバープレートと透明な窓を付けるなど丁寧に作ったご自慢の車です。

「この車はね、パトカーと救急車なんだ」

「中に、時計がたくさんあるよ。時間を間違えたら大変。困っている人を助けるんだから」

「ぼくたちは、正義の味方だよ」「困っている人を助けるんだ!」

子どもたちのテーマは「正義の味方!」のようです。

なるほど、子どもたちの説明を聞いていると、装備には一つ一つ意味をもたせて作っていることがわかります。時計、まさかの時の替えのバッテリー、ライト・・・。今日も正義の味方たちが、幼稚園じゅうを駆け回っています。

 

年長さんの保育室前の砂場では、年少さんたちが夢中になって、水を流しています。

脇目もふらず集中しています。一人一人が掘ったり運んだりしながら、つないだり、あわせたり・・。遊びがだんだんとダイナミックに広がってきています。

年少さんの保育室では、お店屋さんが出ています。

ケーキ屋さん、チョコ屋さん、ジュースもあります。手分けして商品をつくり、レジもつくってお客さんを呼び込みます。

1学期から、年長や年中のお兄さん、お姉さんの遊びを見てきた子どもたち。見よう見まねでしたが、オリジナルの遊びを展開して意気揚々としています。

協力してやる!力を合わせて一つのことをする!そうすると楽しいなっていう気持ちを味わっています。

 

関連記事