みんなで育て、みんなで育つ

お月見誕生会

9月28日火曜日。今日は9月誕生児をお祝いする「お月見誕生会」を行いました。

昨日から通常登園に戻りましたが、密を避けるため、二部制で行いました。

 

年長の飾り付け係さんが作った秋の虫と月で餅つきをするウサギさんの飾りは、9月の季節にピッタリですね。

年長の司会係さんの進行で、お誕生会が始まります。

 

年中さんと年少さんの誕生児は、担任の先生からそれぞれの素敵なところを紹介してもらいステージに上がります。

年長さんは、みんなの前で自分の名前と将来の夢を発表しました。

 

 

 

 

年長児によるインタビューで好きな食べ物を発表しました。

 

プレゼント係さんからもらうピカピカの王冠は、色とりどりの折り紙で作った手作り作品が飾られています。

みんなから歌のプレゼントをもらい、自分の席に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

年長の出し物係さんが劇をしました。

 

ウサギさんたちがお月見をしていると、楽しい音楽が流れてきたので旗を持って踊りました。楽しそうな踊りだったね。

 

おうちの人による出し物は、動物のクイズです。

?マークに動物が隠れていて、誕生児やおうちの人が出すヒントをもとに、隠れている動物を考えました。

 

このクイズで聞いたヒントや動物の行動のお話は面白かったね。

 

 

9月誕生児の保護者の皆さん、とっても面白い動物クイズの出し物をありがとうございました。

 

最後に、教育実習の先生たちも出し物をしてくれました。

たくさんの動物が附属幼稚園のお誕生会に来てくれたのですが、ケーキを持っているカッパさんは幼稚園の場所が分からないようです。

 

幼稚園の場所が分かるように、動物さんたちは、にぎやかなダンスをして気付いてもらおうと考えました。

フロアにいるみんなも協力して、動物さんたちと踊ったらカッパさんが幼稚園にきてくれたね。

 

持ってきてくれたのは、ロウソクの載ったフルーツケーキ。

教育実習の先生たち、一緒にお祝いしてくれてありがとう。

教育実習の先生たちは、実習最後の1日でした。みんなで一緒に誕生児のお祝いができてよかったですね。

 

 

関連記事

公式インスタグラムを始めました。

インスタグラム