みんなで育て、みんなで育つ

秋の自然を味わって・・

11月22日 木曜日。今日はおやつ日です。秋のおやつといえば?

年中さんは、附属高校で一生懸命掘ったサツマイモ!

自分たちで「うんとこしょ」と掘ったサツマイモを丁寧に洗って調理開始。先生が切ったサツマイモを蒸し器で蒸して、ふかし芋を作ります。

 

おまちかね、おやつの時間です。ほかほかできたてのふかし芋!「あまいね」「おいしいね」「ほかほかだ!」

おいしいふかし芋は、年少や年長のクラスにもお裾分け!みんなで食べると余計においしく感じます。

「おかわり!」なんと4個も食べる子もいました。

 

 

 

 

秋の味と言えば・・青組さんではオレンジ色のおやつを食べているお友達がいます。

11月13日にクラスで作った干し柿が出来たようです。早速みんなで味わいます。「初めて食べる」「おいしい♪」お日様の光をいっぱいあびて、甘くておいしい干し柿ができました。自分たちで皮をむいて、ひもでしばって、つるして作った干し柿なだけに、味も格別だったようです。

 

昨日は秋の葉っぱや実を見付けました。今日は秋の野菜、果物をみんなで美味しく頂きました。

実りの秋を五感を通して味わっている附幼っ子たちです!

 

関連記事