みんなで育て、みんなで育つ

2学期がスタートして1週間

9月6日 金曜日。月曜日にあった2学期の始業式から1週間が経ちました。

週末なので、年長さんは作った作品を家に持ち帰ります。

思いを込めた作品は、だんだん大きくなったり、細かいところまで資材を繋げたりして、形がどんどん変わっていきます。

出来上がった作品を前に、子どもたちは心の中で何を思い、何を感じているのでしょう。

 

 

9月から附属小学校で過ごすようになった年長さん。自然と小学生に声を掛けられたり、話をしたりする機会が増えてきています。

今日は、小学生から1年生の花壇に幼虫がいることを教えてもらいました。

一緒に幼虫を見付けて観察かごに捕まえただけでなく、観察池にもいるよと教えてもらいメダカももらってきました。

附属小学校の校舎で過ごす生活で、今までとはまた違った出合いや発見が増えていきそうです。楽しみですね。

 

年少、年中の保育室では、それぞれが家庭で見付けた生き物をみんなで見合う場面がたくさん見られます。

クワガタ、大量の蝉の抜け殻など・・。夏休みに様々な生き物とたくさんふれあった子どもたち。互いに持ち寄った生き物をみんなで観察しています。

 

2学期の生活のリズムに、体は慣れたかな?

来週月曜日、元気に登園するのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

早起きするには早寝することも大事です。

関連記事

公式インスタグラムを始めました。

インスタグラム