16 Oct 2019
10月16日 水曜日。年中さんは、愛媛大学附属高校生との交流で、附属高校に行きました。
今日は、附属高校生とペアを組んで、おいも掘り!
畑に到着し、まずは、茎を持って引っ張ってみましたが、サツマイモは抜けません。
次は、手で掘ってみましたが、土が固くて、サツマイモを見付けても取ることは難しいようです。
ペアのお兄さんやお姉さんが、シャベルで土を起こしてくれました。
早速、サツマイモを見付けました。
サツマイモをつかんで抜こうとしますが、サツマイモは動きません。
また、シャベルで土を起こしてもらいます。
何度か繰り返すと、やっとサツマイモが動いて抜けました。
「とったどぉ!」
収穫に感動し、思わずテレビで聞いたような雄叫びを、上げた子もいました。
ザクザクと繰り返し、土と向かい合います。
丁寧に土を掘り起こしても、サツマイモが見付からなくなったので、手を洗って、お弁当。
今日のお弁当は、ペアになった高校生と一緒にお昼ご飯。
長い距離を歩いてサツマイモを掘ったので、お腹が空いたね。
高校生とニコニコお弁当を食べています。それぞれのペアで、楽しい会話に花が咲いていますね。
気付いたら、お帰りの時間です。
収穫の秋!地面がとっても固いこと、地面の中でちゃんとおいもが育っていること・・たくさんの発見がありました。
お姉さん、お兄さん、一緒にいも掘りをしてくれてありがとう。
次回の交流の11月は、幼稚園の畑で作ったお野菜で収穫祭をします。
お兄さん、お姉さん、今度は幼稚園で一緒に遊んでくださいね♪