みんなで育て、みんなで育つ

たなばた誕生会

7月15日 水曜日。今日は、7月生まれさんをお祝いする「たなばた誕生会」がありました。

新型コロナウイルス感染症対応で、前半に桃・赤・青組さん、後半は藤・黄・緑組さんに分散して実施しました。

 

さあ、いよいよスタートです。

まずは、お誕生児さんが先生に紹介されて、おうちの人と一緒に舞台に上がります。

 

年長さんは、自分達で登壇して自己紹介と将来の夢を発表しました。自分でマイクを持って、大きな声で堂々と発表します。

さすが、年長さんです。

 

 

 

年長さんのインタビューを見ていたので、好きな食べ物インタビューでは、みんな一人一人、しっかり答えることができました。

インタビューを聞いて、お誕生児さんが好きな食べ物が自分も好きな食べ物だっていう人もたくさんいましたね。

 

 

 

 

 

 

年長さんから素敵なプレゼントを首に掛けてもらいました。手作りのバッグの中にも、手作りのプレゼントが入っています。

早く見たいな、うれしさが伝わってきます。

 

 

 

ステージでたくさんの「おめでとう」の気持ちにひたり、7月生まれさんがステージを降りました。

 

さあ、年長さんの出し物です。

森にいるハムスターさんが、夏野菜を見付けて食べていたのですが、暑いようです。

そこにうさぎさんがやってきて、暑いハムスターさんにかき氷を渡しました。

 

森にいた女の子と犬も、暑がっています。

そこに猫がやってきて、うちわを渡してくれました。

すると森に音楽が流れてきました。うちわが似合う、盆踊りの曲です。

 

森で楽しく盆踊り!フィナーレでは思わず見ていたみんなも、一緒に踊って、楽しい時間になりました。

 

警報による休園が続き、練習もあまりできなかったのですが、臨機応変に考えながら動く年長さんです。

今月も、誕生日の飾り付け、司会、プレゼント、出し物を計画し、発表してくれてありがとう。

 

最後に、おうちの人が歌いながら絵を描く「絵描き歌」の出し物をしてくださいました。

歌いながらだと、あっという間に上手な絵が描けるのですね。

みんなの視線が、おうちの人のペンに集中します。絵の完成と同時に大きな拍手が起こります。

早速、自由画帳に描いてみたくなった子もいたようです!

 

最後は大きなバースデーケーキになりました。でも・・・・クリームだけかな、なんだか寂しいね、と思ったところへ・・・。

7月生まれのみんなが出てきて、いちごやローソクを飾ったので、とっても素敵なバースデーケーキになりました。

 

7月生まれの保護者の皆さん。前半と後半の2回の楽しい出し物、ありがとうございました。

今月のお誕生会では15人の友達と4人の先生が、みんなからお祝いしてもらい、にこにこ笑顔の一日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事