26 Jan 2021
1月26日 火曜日。
今日は月に一度の避難訓練を行う日です。
1学期から訓練を重ねて、災害からかけがえのない命を守るためにどうすればよいか、子どもたちは自ら考え行動しようとする姿が見られます。
そこで今回は、子どもたちには訓練の時間や想定は伝えず、放送等の情報をきいて行動に移すことでできることをねらいとして実施しました。
それぞれが思い思いの場所で遊んでいますので、とっさの時にはその場で考えて動かねばなりません。
学級担任の先生のところに集まるのではなく、近くにいる先生のところに集まります。
子どもたちはその主旨を理解して、訓練に臨みました。
「訓練 訓練 ただ今、大きな地震が起こりました。・・・・」副園長先生の放送が流れます。子どもたちはしっかり聞いて、その場でダンゴムシのポーズで身を守ります。
「ジリジリジリー」地震に伴う火事が起こったという想定で、非常ベルが鳴りました。
火事です!
近くにいる先生と、小学校の運動場へ避難します。
みんな「お・か・し・も・ち」の合い言葉を胸に、あわてず騒がず落ち着いて移動しています。
担任の先生とお部屋に戻り、振り返りをします。幼稚園に戻る時には、交通事故から身を守れるよう、横断歩道も気を付けて渡ります。
自分たちの行動を振り返った後は、災害や避難訓練についての紙芝居で、さらに身を守る大切さを感じることができました。
地震などの災害は、いつ来るのか分かりません。
近くに担任の先生がいなくても、自分でダンゴムシのように頭を守って指示を聞き、近くにいる先生と落ち着いて安全なところへ避難することが大切ですね。