みんなで育て、みんなで育つ

平成26年度2月の活動(活動の様子)

豆まき

2月3日 火曜日
節分の日。
登園すると、子どもたちは紙を丸めて、豆まきの豆を作りました。
年長さんが、鬼に変身して、お部屋にやって来ました。
active1502_01
active1502_02 active1502_03
年少さんと年中さんは、「鬼は~外。福は~内。」と元気いっぱいの声で、自分で作った豆をまきました。
豆まきの後に、豆を食べました。
「年の数だけ食べるよ。」
「目をつぶって食べるといいんだよ。」
いろんなことをつぶやく子どもたち。
今年も元気で過ごせますように!
active1502_04

外国のお兄さん・お姉さんと遊ぼう

2月16日 月曜日
愛媛大学の留学生が、交流に来てくれました。
いろんな国の人と出会い、子どもたちは大喜びでした。
active1502_05
active1502_06 まずは、遊戯室で自己紹介をしてもらいました。民族衣装やじゃんけん、ダンスも教えてもらいました。
子どもたちも、じゃんけんやダンスに挑戦!
楽しいひとときを過ごしました。
その後、各クラスに入って、外や保育室で一緒に遊びました。
外国の遊びを教えてもらったり、子どもたちが好きな遊びを教えてあげたりしながら、自然と仲良くなっていました。
active1502_07

お楽しみ会

年長さんが、「卒園までに何がしたいか?」についてみんなで話し合い、いろんなアイデアを出しました。
その中の一つが、「お楽しみ会」。
2月25日、年長さんが「お楽しみ会」を開いてくれました。
「宝さがし」では、年長さんが隠したカードを探しました。カードを見つけると、年長さんの「おやつ屋さん」でおやつと交換してもらいました。
active1502_08
active1502_09 「宝さがし」の後は、お弁当タイム。
この日は、幼稚園のお友達みんなと一緒に遊戯室で食べました。
「お弁当食べたら、一緒に遊ぼうね。」
お弁当の後は、いろんな学級のお友達と、楽しく遊びました。
年長さんは、「年少さんや年中さんに楽しんでもらいたい」と、お店屋さんも開くことにしたので、「お楽しみ会」で、お店の紹介をしてくれました。
「スタンプラリーがあります。」
「しゃしんかんがあります。」
聞いている年少・年中さんからは、「行きた~い!」と声が上がっていました。
active1502_10

参画日

2月27日 金曜日
今年度最後の参画日でした。
年長さんが開いてくれたお店におうちの人と一緒に行きました。
active1502_11
active1502_12 レストランで注文したデザートセットを届けてくれたり、ゲームやさんで手を取って遊び方を教えてくれたりして、年長さんの優しさが輝いていました。
おうちの人とたくさん遊んだ後に、1年間の幼稚園での活動をスライドにまとめた「思い出映写」を親子で楽しみました。
「あんなこともあったね!」
映像が変わるたびに、歓声が起こりました。
1年間の成長を感じたひとときでした。
active1502_13

関連記事