1 Nov 2019
11月1日 金曜日。今日もぽかぽかいい天気です。
毎朝、年長さんは、当番さんが、桃組横のウサギのお世話をします。
「今日、ウサギのうんちが少なかったよ」・・・ウサギ小屋の掃除をしながらも、ウサギの健康状態を気遣う発言が見られます。
年長さんのお部屋では、ザリガニ・カニ・カタツムリ・ダンゴムシを飼っています。
ザリガニの水槽も、年長さんたちが洗っていてきれいな住み処を保っています。
食べ物や水などの餌やりをし、それぞれの個体に合わせて環境を整えます。
「カニを持てるよ」「ザリガニも大丈夫」お友達とだけでなく、小さな生き物とも仲良くできるようになっています。
部屋で、廊下で、中庭で・・・年長さんは自分がしたい遊びをして楽しんでいます。
以前に、コロンビアと日本をスカイプでつないでお話をしたお友達も、附属幼稚園に帰ってきました。
すぐ近くにいて、一緒に遊べるのが嬉しいですね。
保育室では、今日も友達といろんな遊びを、思い思いに展開しています。
ドングリを転がして楽しむ遊びは秋ならではの遊びですね。
外でも元気いっぱいです。
年長さんが作っている「ひみつきち」
「ひみつきちに遊びに来ていい?」と尋ねたら、「遊びに来てもいいよ!」と、年長さんの元気な声。
この「ひみつきち」には暗証番号も作っています。さすが、年長さん!本格的です。
「ひみつきち」にはポストも作っています。その中には、手紙も入っています。
9月から小学校を保育室としている年長さん。1年生ともすっかり仲良しです。
生き物コーナーには1年生からのクイズが出題されています。お部屋にはちゃんと、1年生と遊んだときの写真を飾っています。
名前もどんどん覚えてきました。
すっかり新しい環境に慣れ、伸び伸びと自分の遊びを展開する年長さん。遊びの中に新たな気づきや発見がいっぱいです。
これから秋はどんどん深まっていきます。来週また、どんな遊びを展開するか、とっても楽しみです。