13 Nov 2020
11月12日に、学芸会が行われました。子どもたちは、この日に向けて学芸会ごっこを楽しみしながら、準備を進めてきました。
年少さん、初めての楽器演奏に挑戦。タンブリン、鈴、カスタネットの中から好きな楽器を選び、元気いっぱい「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて演奏しました。
「アニマル・フルーツ ショー」では、かっこいい動物と可愛いフルーツに変身し、リズムに乗って体を動かし、楽しく踊りました。お家の人に変身した可愛い姿を見てもらって、緊張ぎみの表情の子、笑顔いっぱいの子、それぞれが表現する楽しさや見てもらう喜びを味わっていました。
年中さんのトップバッターは、踊りチーム。忍者になった楽しい踊りや可愛い踊り、桜をイメージしたキラキラ棒を使ったかっこいい踊りなど、いろいろな踊りで、見ている人をハッピーな気持ちにしました。
次は、劇チーム。「どうぞのいす」の動物になりきって動きやセリフを加え、アドリブを交えながら楽しく演じました。最後は、全員での合奏。指揮の先生をよく見て、心を一つに合奏を楽しみました。最後、みんなで音を出す所もばっちり決まりました。
年長さんのトップバッターは、合奏チーム。「附属幼稚園の歌」に合わせて、心を一つにして演奏しました。そして、ベルチーム。「もろびとこぞりて」をきれいなベルの音で演奏しました。様々な楽器やベルを使って素敵に演奏する年長さんの姿は、年中年少さんの憧れになりました。
最後は、全員出演の劇「うらしまたろう」。みんなでアイデアを出し合いながら「うらしまたろう」が月や海に行くオリジナルストーリーを考えました。自分たちで衣装や小道具などを作って、日々進化させてきた劇。当日は、お家の人に見てもらえる喜びを感じながら、張り切って演じました。
学芸会を通して、表現する楽しさを感じた子どもたち。これからも、学芸会ごっこは続き、他学年の踊りや劇など表現遊びを楽しむ姿が見られそうです。保護者の皆様、子どもたちへの応援やお手伝いなどご協力ありがとうございました。